2012年10月03日
キャンプスタイル その1
海山に行くときに、天気予報が雨だったので
出来るだけ簡単に撤収できるように、いつも使用している3点から2点に変更してみました
車で2名、テントで2名というスタイルに初チャレンジ!
左の2点 ↓ コールマンのシート&アメニティーS (今回使用)
右の3点 ↓ コールマンのシートとエアーマット&ランドブリーズ6(通常使用)
大きさも重さもかなり違う o(≧v≦)o ワォワォ

出来るだけ簡単に撤収できるように、いつも使用している3点から2点に変更してみました
車で2名、テントで2名というスタイルに初チャレンジ!
左の2点 ↓ コールマンのシート&アメニティーS (今回使用)
右の3点 ↓ コールマンのシートとエアーマット&ランドブリーズ6(通常使用)
大きさも重さもかなり違う o(≧v≦)o ワォワォ
テントを持ち上げてみた感じ (^m^*)
左 → あらよっと!
右 → よっこらせのどっこいしょ
山田花子風に言うと 「 かさばるわぁ~ 」 (笑)

コールマンのシート
どちらも軽いんだけど、大きさはまったく違う
左 → 畳むのも丸めるのもお茶の子さいさい
右 → 未だかつて、1回で満足に畳む事も丸める事もできない (TへT) グッスン WHY??

コールマンのエアーマット・・・・
下からの冷気や湿気から体を守り
腰の弱い私には欠かせないアイテムだけどぉ
夏場の片付け案外大変
ちゃんと空気を抜いて綺麗に巻いてやらないと、この袋におさまりません~
それに重い (ーー;) ナンテコートダジュールだわ

今回この2点に変えただけで、車の中がスッキリ!
後ろの窓もしっかり見える (@o@) おぉ!後ろがよぉ~見える
てな感じです
いつも行く前に玄関や1階の和室に荷物を出すのは私の役目
車に積むのは旦那さん
キャンプ場に着いて、クーラーボックスを下ろし、タープを下ろす(ここまではほぼ旦那さんがする)
大体の荷物の積み方を記憶をしつつ、細々とした荷物を下ろす(私の役目)
そんなこんなで大体の大物を撤収し、旦那さんと息子が川に遊びに行っている間に
細々とした物を必死で片付け、うる覚えの記憶で車に積んだ (ーv-*) フフっ! 完璧
旦那さんが川から戻ってきたので、少し濡れていたタープの片付けを任せて
交代で息子と川遊びに行きました
その後、戻ってみるとなんだか行きより荷物の嵩が増してるような・・・・
フフッ! 気のせいか (-v-;)
いや、気のせいではないようだ (^m^;)
旦那さんに言われました
「○○が入れたから、調子狂うわぁ・・・」
「行きより荷物が増えた感じやわ」 と
おっかしいぃなぁ~ なんでだろ~♪ なんでだろう~♪ なんでだなんでだろ~♪
でもね、家に着いて車から荷物を降ろすのは旦那さんの役目だけど
1階の和室の押入れやクローゼットの中に神業収納をするのは
フフフッ 何を隠そう この私なのだぁ
アァーハッハッハハハハハー
お・し・ま・い
左 → あらよっと!
右 → よっこらせのどっこいしょ
山田花子風に言うと 「 かさばるわぁ~ 」 (笑)
コールマンのシート
どちらも軽いんだけど、大きさはまったく違う
左 → 畳むのも丸めるのもお茶の子さいさい
右 → 未だかつて、1回で満足に畳む事も丸める事もできない (TへT) グッスン WHY??
コールマンのエアーマット・・・・
下からの冷気や湿気から体を守り
腰の弱い私には欠かせないアイテムだけどぉ
夏場の片付け案外大変
ちゃんと空気を抜いて綺麗に巻いてやらないと、この袋におさまりません~
それに重い (ーー;) ナンテコートダジュールだわ
今回この2点に変えただけで、車の中がスッキリ!
後ろの窓もしっかり見える (@o@) おぉ!後ろがよぉ~見える
てな感じです
いつも行く前に玄関や1階の和室に荷物を出すのは私の役目
車に積むのは旦那さん
キャンプ場に着いて、クーラーボックスを下ろし、タープを下ろす(ここまではほぼ旦那さんがする)
大体の荷物の積み方を記憶をしつつ、細々とした荷物を下ろす(私の役目)
そんなこんなで大体の大物を撤収し、旦那さんと息子が川に遊びに行っている間に
細々とした物を必死で片付け、うる覚えの記憶で車に積んだ (ーv-*) フフっ! 完璧
旦那さんが川から戻ってきたので、少し濡れていたタープの片付けを任せて
交代で息子と川遊びに行きました
その後、戻ってみるとなんだか行きより荷物の嵩が増してるような・・・・
フフッ! 気のせいか (-v-;)
いや、気のせいではないようだ (^m^;)
旦那さんに言われました
「○○が入れたから、調子狂うわぁ・・・」
「行きより荷物が増えた感じやわ」 と
おっかしいぃなぁ~ なんでだろ~♪ なんでだろう~♪ なんでだなんでだろ~♪
でもね、家に着いて車から荷物を降ろすのは旦那さんの役目だけど
1階の和室の押入れやクローゼットの中に神業収納をするのは
フフフッ 何を隠そう この私なのだぁ
アァーハッハッハハハハハー
お・し・ま・い
Posted by yo-ko at 07:12│Comments(0)